西東京市の外壁塗装・屋根塗装ならプロタイムズ西東京田無店へお任せください!

スタッフブログ

サイディング外壁塗装の下塗りとは?注意点と下塗材の種類や選び方

 

サイディングの外壁は、長年にわたり建物を保護するために使用されている外壁材の一つです。

しかし、外壁塗装のメンテナンスを怠ると、建物の寿命を縮める原因となることもあります。

本記事では、サイディング外壁の特徴や、塗装作業における下塗りの役割、難付着性の外壁材に対する適切な処置について詳しく紹介します。

正しい塗装方法を学ぶことで、住まいをより長く守り、美観を保つためのポイントを押さえましょう。

 

୨୧ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー୨୧

ご覧いただきありがとうございます!

西東京市を中心に外壁塗装・屋根塗装&屋根リフォームを行っています。

❁創業38年❁ 地域密着!ショールーム完備

プロタイムズ西東京田無店|株式会社幸成です!

୨୧ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー୨୧

 

サイディングの外壁塗装について

サイディング外壁は、建物の美観を保つだけでなく、耐久性や防水性を高めるためにも重要な役割を果たします。

外壁塗装を行うことで、長く住まいを守るための基本的な知識を学びましょう。

 

サイディング外壁とは?

サイディング外壁とは、工場で製造された外壁材を建物の外側に取り付ける方式で、日本でも広く使用されています。

サイディングは、一般的にセメント系、金属系、木質系などがあり、それぞれに特有の特徴があります。

セメント系サイディングは耐久性が高く、住宅に多く用いられています。

一方で、金属系サイディングは軽量で耐火性に優れているため、商業施設などに利用されることが多いです。

木質系サイディングは自然素材の美しさが特徴で、高級感のある外観を演出できます。

これらの素材に共通しているのは、定期的な塗装メンテナンスが必要であることです。

外壁は紫外線や雨風にさらされるため、塗膜の劣化を防ぐためにも塗装が重要です。

 

外壁塗装の目的と重要性

外壁塗装は、見た目を美しく保つだけでなく、建物自体を外部のダメージから守るために行われます。

特にサイディング外壁では、定期的な塗装によって防水性を維持し、ひび割れや剥がれを防ぐことが重要です。

さらに、塗装によって断熱性や耐久性を向上させる効果も期待できます。

外壁塗装を適切に行うことで、長期間にわたり建物の美観と耐久性を保ち、メンテナンスコストを削減することができます。

 

 

下塗りの重要性とは?

外壁塗装において「下塗り」は欠かせないプロセスです。

上塗り塗料の効果を最大限に引き出し、塗膜の寿命を延ばすために、なぜ下塗りが重要なのか、その理由を詳しく説明します。

 

下塗りが必要な理由

外壁塗装における下塗りは、塗装の密着性を高め、上塗りの効果を最大限に引き出すために不可欠な工程です。

下塗りは、外壁材に直接塗料を塗る前に、外壁材の表面に均一な下地を作る役割を担います。

特にサイディング外壁では、素材の特性により上塗りの塗料が直接密着しにくい場合があるため、下塗りを行うことで塗料の密着性を向上させます。

さらに、下塗りは外壁表面の微細なひび割れや凹凸を埋める役割も果たし、上塗りの仕上がりを美しく保つための基礎を作ります。

 

下塗りを行わなかった場合のリスク

下塗りを行わずに外壁塗装を施すと、塗膜が剥がれやすくなり、結果的に塗装の寿命が短くなるリスクがあります。

特に、サイディング外壁のような素材の場合、塗料がうまく定着しないため、雨風にさらされると塗膜が剥がれてしまうことがあります。

また、下塗りを省略すると、仕上りにムラが生じやすくなる可能性があり、美観を損なうことにもつながります。

このような問題を防ぐためには、下塗りをしっかりと行うことが重要です。

※下塗りが不要な上塗り塗料もあります。

 

>>下塗りの役割と効果:外壁塗装を長持ちさせる秘訣

 

サイディングの下塗り塗料の種類

サイディングの外壁塗装に使用される下塗り塗料には、いくつかの種類があります。

それぞれの特徴と用途を理解することで、最適な塗料を選び、外壁の保護効果を高めることができます。

 

シーラー

シーラーとは、サイディングなどの外壁塗装における下塗り材の一種で、外壁材と上塗り材の間に塗布される役割を果たすものです。

シーラーは、サイディングの外壁材に塗料がしっかりと密着するための接着剤のような役割を持ち、特に劣化が進んでいる外壁材には欠かせない工程です。

主に吸水性が高い素材や、表面が粗くなっている外壁に使用されることが多く、外壁材が塗料を吸い込んでしまうのを防ぎ、上塗りの発色や塗膜の均一性を確保するために使用されます。

シーラーのタイプには水性形と溶剤形(油性)の2種類のタイプがあり下地の状況や素材によって使用される種類が変わります。

 

 

プライマー

プライマーは、外壁塗装における下塗り材の一種で、塗料が外壁にしっかりと密着するための下地を整えるために使用されます。

「シーラー」「プライマー」に明確な違いがあるわけではありませんが、シーラーと同様に、外壁材と上塗り材の密着性を高める重要な役割を担います。

プライマーには錆止め効果のあるものもあり、金属の下地に使用されることが一般的です。

金属製のサイディングではプライマーが適正な下塗り塗料として使用されます。

 

フィラー

フィラーは、外壁塗装における下塗り材の一種で、特に外壁の凹凸やひび割れを埋めるために使用されます。

フィラーは、英語で「埋めるもの」という意味を持ち、その名の通り、外壁表面の不均一な部分や細かな傷、ひび割れを補修する役割を果たします。

塗装の下地をしっかりと整え、上塗り材が滑らかに塗布できるようにするために非常に重要な役割を担います。

特に、古いサイディングや劣化が進んだサイディングの外壁では、表面に凹凸や劣化が生じていることが多いため、フィラーを使って下塗りをすることで外壁の弱い部分を強化することができます。

 

 

難付着性のサイディングの外壁には注意が必要

特殊なコーティングが施されたサイディングは、一般的な塗料ではうまく定着しない場合があります。

このような難付着性サイディングに対する対策を知ることで、塗装の失敗を防ぐ方法を学びましょう。

 

難付着性のサイディングとは?

難付着性のサイディングとは、一般的な塗料が外壁表面にうまく密着しにくいサイディング材を指します。

難付着性サイディングは、表面に特殊なコーティングが施してあり外壁材としての耐候性や防汚性が高い一方で、通常の塗料では塗膜が密着しにくく剥がれやすくなり、塗装作業に困難を伴うことがあります。

このようなサイディング材には、適切な下地処理と専用の塗料やシーラー・プライマーを使用することが必要です。

 

難付着性サイディングの種類

難付着性サイディングには、特に次のような素材が含まれます:

  • フッ素樹脂コーティングサイディング
  • 光触媒クリヤーコーティングサイディング
  • 無機系コーティングサイディング

これらのサイディングは、塗膜が外壁表面に定着しにくいため、通常の塗装方法では耐久性や仕上がりが悪くなる可能性があります。

専用の下塗り材や塗料を使い、適切な処理を施すことが重要です。

 

難付着性サイディングの対応方法

難付着性サイディングは通常使用するシーラーでは塗膜が密着しないため、剥がれや膨れなど不具合を起こす原因となります。

そのため、難付着性サイディングではフッ素・光触媒・無機などそれぞれに対応した専用シーラー、プライマーを各塗料メーカーから販売されている下塗材を使用することが推奨されています。

 

 

下塗りの手順

下塗り作業は、外壁塗装の基礎を作る重要なステップです。

正しい手順を踏むことで、塗装の仕上がりと耐久性が大きく向上します。下塗り作業の流れとポイントを詳しく解説します。

 

下塗り作業の流れ

下塗り作業は、まず外壁の表面をしっかりと洗浄し、汚れや古い塗膜を取り除くところから始まります。

これは、塗料の密着性を高めるために非常に重要なステップです。

次に、下塗り材を使用して外壁表面をまんべんなく塗っていきます。

下塗り材には、外壁材と上塗り材の密着性を向上させる役割があるため、この工程を丁寧に行うことが、塗装の仕上がりを左右します。

下塗りを行った後は、十分な乾燥時間を確保し、完全に乾いてから次の工程に移ります。

 

下塗りの塗り方

下塗りは基本的にハケローラーを用いて塗っていきます。

上塗り塗料を塗るところには隅までまんべんなく塗っていきます。

大きい面はローラーを使用し、窓廻りや細かい隅の部分はハケを使用することが多いです。

廻りに建物がほとんどなく塗料の飛散の心配がないような場所ではエアスプレーで吹き付けて下塗りを塗っていく場合があります。

 

下塗りは1回~2回塗り

下塗りは基本的には1回塗りとされています。

しかし、下地の状況によっては2回塗りが必要な場合があります。

下地の吸い込みが激しい場合、1回塗りではシーラー自体が吸い込まれてしまいシーラーの塗膜を作ることが難しくなります。

シーラーを2回塗ることでシーラーの塗膜をしっかりと形成することができ上塗材との密着性がよくなります。

 

 

よくあるトラブルとその回避方法

外壁塗装の下塗り工程では、よくあるトラブルが発生することもあります。

事前にその原因を理解し、適切な対策を講じることで、トラブルを未然に防ぐ方法について解説します。

 

下塗り後のよくある問題

下塗り作業が不十分だった場合や、適切な下塗り材を使用しなかった場合、塗膜のひび割れや剥がれが発生することがあります。

また、乾燥時間を十分に確保せずに次の塗装工程に進むと、塗料の密着が悪くなり、仕上がりが不安定になることがあります。

これにより、外壁の保護効果が低下し、再塗装が早期に必要になるケースが多く見受けられます。

 

 

トラブル回避のための対策

トラブルを防ぐためには、下塗りの工程を丁寧に行い、適切な乾燥時間を守ることが最も重要です。

特に天候条件に注意し、湿度や気温に適した日を選んで施工を行うことが推奨されます。

また、サイディングの種類や劣化状況に応じた下塗り材の選定も、問題を未然に防ぐために行うべき重要なポイントです。

 

 

まとめ

サイディング外壁の塗装は、建物の美観を保ち、耐久性を高めるために欠かせないメンテナンスです。

特に、下塗りは塗膜の密着性を高め、上塗りの仕上がりや耐久性に直接影響を与えるため、外壁塗装の基礎とも言える重要な工程です。

この記事で紹介したように、シーラー、プライマー、フィラーといった下塗り材の種類や、難付着性のサイディングに対する適切な対応を理解することで、長持ちする塗装を実現できます。

また、下塗りの手順を正確に守り、適切な乾燥時間を確保することで、よくあるトラブルを防ぐことができ、仕上がりの品質を高めることができます。

特に、最近増えている難付着性のサイディングには、専用の下塗り材を使うことが重要です。

外壁塗装は、定期的にメンテナンスを行うことで、建物の寿命を延ばし、コスト削減にもつながります。

サイディング外壁の特性をしっかりと理解し、最適な塗装を施すことで、住まいや建物を守るための大きなステップとなります。

 

 

❁最後までご覧いただきありがとうございます❁

創業から38年西東京市の外壁塗装専門会社プロタイムズ西東京田無店|株式会社幸成です。

プロタイムズ西東京田無店では西東京市を中心に地域密着で外壁塗装・屋根塗装&屋根リフォームを行なっております。

武蔵野市、小金井市、三鷹市、小平市、東久留米市、清瀬市、国分寺市、東村山市、東大和市、国立市、立川市、武蔵村山市、府中市、調布市、杉並区、練馬区、その他東京23区の地域の外壁塗装・屋根塗装&屋根リフォームもご対応可能です。

お家やマンション・アパートの外壁塗装・屋根塗装でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

 

プロタイムズ西東京田無店|株式会社 幸成

〒202-0023 東京都西東京市新町5-9-15 ショールーム

【フリーダイヤル】 0120-966-128

【営業時間】 9:00~19:00

【定休日】 日曜・祝祭日

【HP】 https://www.kosei-gaiheki.jp/

人気記事

お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。

メールの方はこちら
お問い合わせ
  • お問い合わせ・無料お見積もり
  • LINE公式アカウント
to top